インボイス制度前に知りたい消費税の基礎知識~消費税の非課税とは~後編
前回は、消費税の非課税となるものとして、1 消費税の性格から課税することになじまないもの として、7項目を書きました。今回は、2 社会政策的な配慮に基づくもの として、残りの8項目を書いていきます。 社会政策的な配慮に基…
前回は、消費税の非課税となるものとして、1 消費税の性格から課税することになじまないもの として、7項目を書きました。今回は、2 社会政策的な配慮に基づくもの として、残りの8項目を書いていきます。 社会政策的な配慮に基…
2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。そこで、インボイス制度が開始される前に消費税の基礎知識として、今回は「消費税の非課税」について書いていきます。 すべての取引のうち消費税がかかる取引は、①消費税の課税…
2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。そこで、インボイス制度が開始される前に消費税の基礎知識として、今回は「消費税の対象となる4要件」について書いていきます。 すべての取引のうち消費税がかかる取引は、①消…
2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。そこで、インボイス制度が開始される前に消費税の基礎知識として、今回は「消費税の計算方法」について書いていきます。 消費税の計算方法は2種類ある 消費税の計算方法は2種…
2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。そこで、インボイス制度が開始される前に消費税の基礎知識として、今回は「どんな取引に消費税がかかるのか」を書いていきます。 すべての取引が課税、非課税、不課税に分類され…
2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。そこで、インボイス制度が開始される前に消費税の基礎知識を複数回にわたって書いていこうと思います。今回は、「課税事業者と免税事業者」について書いていきます。 原則として…
2021年に消費税法に合格し、最後の5科目目は所得税法を選択しました。結果的には運良く1年目で合格し、私の税理士受験生活10年を終わらせることが出来ました。 当時の状況 所得税法を選択した理由 最後の5科目目は、所得税法…
2020年に法人税法に合格。次に選択した税法科目は消費税法でした。 当時の状況 消費税法を選択した理由 税法2科目目は消費税法を選択しました。消費税法を選択した理由は以下2点です。 ①実務において、法人顧客、個人顧客とも…
2017年に財務諸表論に合格した年から、法人税法を選択し、専門学校にて勉強を進めました。2018年、2019年は2年連続で不合格。2020年に合格をすることが出来ました。 当時の状況 法人税法を選択した理由 法人税法を3…
簿記論に合格した2016年。次は財務諸表論を選択しました。 当時の状況 1年に1科目ずつの受験にした理由 基本的には、1年に1科目ずつの受験と決めてやっていました。理由は失敗経験からです。税理士試験の勉強を始めた2年後に…