振込手数料とインボイス

振込手数料には買手側が負担する場合や売上代金から差し引かれて入金される場合など様々なケースがあります。今回は振込手数料とインボイスについて書いていきます。

買手側が負担した振込手数料の場合

仕入や外注費、経費など振込をする際に、振込手数料を負担する場合のインボイスの取り扱いはどうなるのでしょうか。

①銀行のATMから振込をする場合

→インボイスの保存は必要ありません。自動販売機特例といって、自動販売機の飲食料品のほか、銀行のATMやコインロッカーなどの支払いは、インボイスの交付が困難なため、会計帳簿にこの自動販売機特例の旨(××銀行□□支店ATMなど)を記載することで、相手先からのインボイスの受領は不要となります。

②銀行の窓口から振込をする場合

→銀行の窓口から振込をする場合は、振込手続き後に窓口よりインボイスが発行されるので、それを受領し、保管することになります。

③ネットバンキングから振込をする場合
→銀行から発行されたインボイスを保管することになります。ただし、ネットバンキングの場合は、銀行によってインボイスへの対応が異なります。例えば、振込画面をインボイスとして交付する場合や、サイトにログインしてWEB帳票を自分で取得する場合などがあります。わからない場合は、普段振込をしている銀行に問い合わせてみるか、各銀行のホームページにインボイス対応についての取り組みが掲載されていますので確認してみましょう。

売手側が負担した振込手数料の場合

売掛金の振込入金の際に、振込手数料が差し引かれて入金される場合が多くあります。この場合は会計処理において「売上値引き」として振込手数料を処理する場合は、インボイスの対応は不要となります。これは、返品や値引き、割戻しなどの売上げに係る対価の返還等を行い、その金額が税込1万円未満である場合には、返還インボイスの交付義務が免除されるためです。

おわりに

振込手数料ひとつとっても買手側が負担する場合、売手側が負担する場合など様々なケースがあります。取引ごとにインボイス対応について確認するようにしましょう。