コンテンツへスキップ
中村大祐税理士事務所 公式HP
埼玉県富士見市在住の30代税理士
  • ホーム
  • プロフィール
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

カテゴリー: 法人税法

法人税法

貸倒損失が認められるためには

2023年10月12日 by 中村 大祐

日々の営業活動のなかで、取引先の売掛金が回収できない場合に貸倒損失の計上を検討することもあります。貸倒損失として処理するためには、以下の3つの要件のどれかを満たす必要があります。 法的な債権の消滅による貸倒 法律上の手続…

続きを読む →

法人税法

その支出、交際費で処理しなくてもいいです

2023年10月9日 by 中村 大祐

会社で経費を使用した時に、この領収書は交際費になるかどうか迷うケースもあるのではないでしょうか。資本金が1億円以下の中小企業の場合は、年800万円まで交際費として費用計上が認められますが、交際費として処理をする必要のない…

続きを読む →

法人税法

従業員への決算賞与は注意が必要です

2023年9月24日 by 中村 大祐

決算時において、利益や納税の着地がある程度予測出来てきた際に、検討することの一つとして決算賞与が挙げられます。会社の業績が良く、利益を従業員に還元したい経営者の方もいらっしゃると思います。そこで、従業員への決算賞与を翌期…

続きを読む →

法人税法

勘定科目内訳明細書にインボイス番号または法人番号の記載欄が追加されます

2023年9月22日 by 中村 大祐

勘定科目内訳明細書(0023006-115.pdf (nta.go.jp))は、法人税を申告する際に添付が必要な決算書類の一つです。決算書に記載されている各勘定科目について、どの取引先で金額がいくらなのかを記載していくも…

続きを読む →

法人税法

役員賞与を事前確定届出給与として支給するメリット

2023年9月17日 by 中村 大祐

多くの中小企業の場合、株主=役員であり、利益操作につながりやすい役員への給与や賞与は一定のルール上でしか損金(税務上の費用)にすることができません。役員への毎月の報酬は、同額にすることで損金にすることができますが、役員へ…

続きを読む →

法人税法

法人を設立したら提出すべき届出書

2023年9月12日 by 中村 大祐

法人を設立したら様々な届出書を提出する必要があります。今回は提出すべき最低限のものをまとめてみました。 設立届出書 法人設立届出書を管轄の税務署・各都道府県・各市区町村に提出する必要があります。届出期限は税務署の場合、設…

続きを読む →

法人税法

倒産防止共済をうまく使おう

2023年9月10日 by 中村 大祐

設立や開業をして1年以上事業をしている経営者や個人事業者の方で、2期目以降黒字の場合は倒産防止共済をうまく使っていきましょう。 国が運営している制度 倒産防止共済(経営セーフティ共済|経営セーフティ共済(中小機構) (s…

続きを読む →

投稿のページ送り

« 前へ 1 2
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    
  • 富士見市について
  • 所得税法
  • 法人税法
  • 消費税法
  • 独立開業
  • 生い立ち・生き方・考え方
  • 税理士試験
  • 資金繰り
© 2025 中村大祐税理士事務所 公式HP
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress